こんにちは~とりです。
最近、日経平均株価が数十年ぶりに3万円を超えましたよね。
その影響もあって自分の証券口座にも今まで見たことのないような利益率が並んでた~
なんだか楽しいな~このまま上がるんだったらなんか買っちゃおうかな!
あら…私は完全に今はバブルだと感じたよ。
じゃあ今日は、日経平均株価上昇とその付き合い方について考えてみよ~
後半には今読むべき正しい投資マインドを学べる本も紹介するね!
日経平均株価に何があったのか?
2021年2月15日、日経平均株価がついに3万円を超えました。
日経平均株価が3万円を超えるのは、1990年8月以来、約30年ぶりです。
ちなみに1990年というとバブルが崩壊したと言われている年でもあります。
そんなことまで聞くと、確かに今はバブルだ!と言いたくなりますね。
そもそもバブルって?
1986年から1990年頃にかけて日本で起きた株価や地価など資産価格の急激な上昇と、それに伴う好景気のことを言います。
その急激な膨張ぶりと崩壊が、泡がふくらんでしぼむ様子によく似ていることから、「バブル」とよばれるようになったことは多くの方が知っているのではないでしょうか。
株価や地価の上昇は悪いものではないです。
しかし、この株価や地価が本来の価値から度を超えて高くなってしまうのは問題で、それが起こったのがバブルでした。
本来の価値から大きく乖離していることに気づかず、本来の価値がこれくらいある!を人々が信じていたため、よく聞くような毎日ディスコでパーティー、高級なものを買いまくる、などの煌びやかな幻想が生まれてしまったのです。
それで今はバブルなの?
今も本来の価値から大きく株価が乖離しているように考えられます。
本来の価値とは、例えば今の企業の業績や景気のことです。
今はコロナウイルスの影響で景気が悪いはずなのに株価は高いため、本来の価値から乖離している状態です。
昨年の3月にコロナショックによる株価の暴落はありましが(日経平均株価が約1万6千円になった)、たった数カ月で元の株価に回復しました。
どうでしょう?周りを見てみると、まだまだコロナの影響で、お店がなくなったり、失業したり、ボーナスがカットされたりしていて、株価は回復していますが、景気が回復しているとは言えませんよね。
これが本来の価値と株価の乖離です。
今の株価は幻想の可能性が高い(=バブル)と言えるでしょう。
日本の景気が悪いなら、みんな株を買うお金がなくて、そもそもそんなに上がらないんじゃない?
そうよね、そこが実は今の日経平均株価上昇のポイントなんだよ。次の章で日経平均株価上昇の背景を考えてみよう!
日経平均株価上昇の背景
日本株は日本人だけが買っているのではなく、外国人がたくさん買っています。
しかもかなり大きな割合で外国人が買っているので、日経平均株価の動きは外国人が買うか買わないかに左右されるのです。
その外国では、コロナの影響で落ち込んだ経済を回復するために、どんどん紙幣を刷っています。
そして、そのたくさん紙幣を刷って余ったお金が投資に回されて、株価が上昇したという見方があります。
いずれにしよ、日本経済を語るには日本だけではなく、世界中の経済状況も考える必要があるのです。
今はどうしたらよいか
今、株を買うのは割高だと思います。
過去にもっと日経平均株価が上がっていたから、まだまだ上がる!買っちゃおう!と考える方がいるかもしれません。
でも、未来は誰にも予想できません。
過去の株価まで上がるかもしれませんし、それ以上になるかもしれません。
一番高いところになったら売ろうと決めていてもそれが分かる人もいません。
今が一番高いところの可能性だってあるのです。
今、買い足しして一番高いところを狙うのは、ギャンブルになってしまいます。
なので、今は手元にキャッシュを貯めておきましょう。
近い未来くるだろう暴落に備え、優良企業を探しながらじっと待つのが良いと思います(^^)(株価が暴落するときはその企業の株価にも影響がでることが多いから、優良企業でも割安で買える)
また、既にいくつかの株価を持っていて、もう望んていた分まで株の利益が出たのならば、(特別な理由がないのならば)売ってしまいましょう。
一番高いところを狙いすぎてはだめです。誰にも分かりません。今得られた利益はそれ自体は素晴らしい利益に変わりありません。十分に感謝し、評価してあげるべきです。強欲は危険です(^^)
うん、そうだね!売りたかった株は売っちゃて、今は焦らずじっくりキャッシュを貯めてよっと。強欲に勝つぞ!
株価が上昇している今だから読むべき本
前の章で述べたような考え方は、私はこの二冊の本から学びました。
どちらも正しい投資マインドが身に付けられる、今すぐにでも読んでほしい本です。
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール
投機について書かれていますが、投資をする上でも必要な考え方が詰まっています。投資をしている人が数字に踊らされないために読んでおくべき本です。
投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント
長期投資のマインドが身につけられる本です。投資を始める前に身につけてほしいマインドが詰め込まれています。
まとめ
今日は日経平均株価上昇とその付き合い方を紹介し、後半には今こそ読むべき本について紹介しました。
株価の動きは自分ではコントロールも予想もできないものです。正しい投資マインドを本などで学びながら今の状況を正しく分析し、自分で適正なリスクを取って投資をしていきましょう!
上手くいっているとき(株価が上昇してるとき)は自分の中の強欲と戦う必要があるよ。
そうだね。自分の軸をぶらさず、今の状況を向き合って行こう~!
じゃあね~
コメント