
こんにちは~とりです!
私はFIREするために、積み立てNISAや個別株投資とは別に、2021年1月から毎月、米国ETFを定期買付をしています。
ちょうど丸4ヶ月経過したので、
買付始めたときのポートフォリオと現在(5月時点)のポートフォリオの比較
現在の利回り
を紹介していきます~!
この記事で分かること
- 他の人がどのような米国ETFのポートフォリオを運用しているか
- ポートフォリオの利回りはいくらか
- 米国ETFを2021年1月~2021年5月まで運用したらどうなっていたか
ポートフォリオ比較
早速、米国ETFを買付始めたときのポートフォリオと現在のポートフォリオを比較していきます!
米国ETFを買付始めたとき(2021年1月)
米国ETFを買付始めたときのポートフォリオは下記のように設定しました。
どういう思いでこのポートフォリオにしたかは下記の記事で記載しております。




現在のポートフォリオ(2021年5月)
米国ETFを買付始めたときから丸4ヶ月経過した、現在のポートフォリオです。
AGG(米国債券ETF)、VT(全世界ETF)の割合が1%程下がっています。
VIG(米国増配当ETF)、VOO(S&P 500 ETF)は1~2%程増えています。


米国株式市場がコロナ前の水準以上に回復したことから、米国株式市場に連動しているVIG、VOOは利益を出してくれました。
対してAGGは米国の債券市場に連動するETFで、少々下がっていたため、このようなポートフォリオの割合の増減がありました。
ポートフォリオ修正は?
ここ4ヶ月でポートフォリオの増減はありましたが、1~2%程度の範囲なので、特にポートフォリオの修正はせず、引き続き同じ金額で積み立てていきたいと思います。
ポートフォリオの利回り
私のポートフォリオの利回りは下記の表のような結果でした。
ETF | 利回り(%) |
---|---|
VOO | 7.10 |
VT | 4.58 |
AGG | -1.08 |
VIG | 8.00 |
合計 | 4.52 |
利回りからも分かる通り、VOO、VIGが引っ張っていってくれています。
私のポートフォリオでは4%の利回りを目指しています。
今のところ、現在の利回りは4.52%なので、大体目標通りでした。
まとめ



今日は買付始めたときのポートフォリオと現在(5月時点)のポートフォリオの利回りについて紹介しました。
皆さんの参考になったら嬉しいです!
ではまた!
FIRE必須指南書
実際にFIREされた方の投資方法・ポートフォリオも載っている本です!
人生への向き合い方について考えさせられる良書なので(読まないと損!なくらい)、是非読んで見てください!
コメント