こんばんは。とりです。
前回のブログでは、1カ月に必要なお金を知り、見直すことの大切さに触れました。
前回のブログはこちら:https://torisanlog.com/money-management/37/
その中で、お金を貯める上でよく考えて向き合わなければならない浪費についても触れました。
「無駄な浪費はなるべく減らそうねー」とふんわりと伝えていましたが、「無駄な浪費って何?」「そもそも浪費って悪いことなの?」「浪費しないと人生楽しくない!」など様々な意見が出てくると思います。
今回は私なりの、浪費に対する考えを書いていきたいと思います。
人生を豊かにする浪費と無駄な浪費
浪費をWeb上で調べると、”金銭・物・精力などをむだに使うこと。むだづかい。“などと出てきます。
「やっぱり無駄遣いなのか、、、」とまだ落ち込まないでください。
浪費=無駄遣いではないと、私は思っています。
なぜなら、人生を豊かにする浪費もあるからです。
旅行に行ってきれいな景色を見ること、おいしい物を食べること、誰かへプレゼントを渡すこと、、など、人生を豊かにするためには浪費が必要なのです。
自分の人生で必要な浪費と無駄な浪費の存在を認識して、無駄な浪費を取り除くべきなのです。
ここを混ぜて考えていると、「浪費をしなきゃ人生楽しくない!」「浪費して経済をましている。」という危険な方向に行ってしまうのです。
浪費を見抜こう!
私は次の三つの観点で必要な浪費なのか、無駄な浪費なのかを考えています。
- 本当に自分が欲しいと思っていたものなのか
- 突発的な思いで欲しいものではないか?他人に影響されて欲しいものではないか?
- 何故欲しいのか
- 自分の人生が豊かになることに繋がる理由か?見栄のためではないか?
- それは負債にはならないのか
- 数カ月で使わなくなるようなものではないか?維持費ばかりかかるものではないか?
本当に人生を豊かにしてくれる浪費かどうか見抜くには、自分が何を大切に生きているのかと、その物の本当の価値を理解している必要があります。
例えば私の例だと、、、
「旅行は人生を豊かにしてくれるから必要な浪費。
おいしい料理も食べることが好きだから必要な浪費だな。
人への贈り物は自分の服やアクセサリーを買うときより心が満たされるから必要な浪費だな。
物事を学ぶには本が必須だから本は必要な浪費だな。
維持費がかかる上に売却するとき極端に損するような車は不要な浪費だな。
同じく維持費がかかり、毎月定額ローンを返さなきゃなのに減価償却などで確実に価値がゼロになるマイホームは負債だ、不要な浪費だな。。。」
などと考えています。(笑) 上のような人生を良くしてくれるような浪費は自己投資と考える方もいらっしゃいますよね!そういう浪費ができるようになりたいですね!

まとめ
今回は浪費について、私の考えを紹介しました。
単に周りの宣伝や人に振り回されてお金を使うのではなく、自分に本当に必要なものなのか、その値段を払う価値があるものなのか、を今一度、考えてみてください。
そこを意識するだけで浪費がかなり減り、その分を投資に回し、より経済的に豊かになれるのではないでしょうか。
また、今日のようなお金の感覚を身につけたい方はこちらの本がおすすめです!
コメント